
近藤さん 一橋大学4年生
三重県出身。大学時代に北海道で研究したときに、自然の豊かさや通勤の時間のもったいなさなどを感じ、将来は恵まれた自然環境の中で過ごしたいと考えるようになった。
就活でどういう仕事をしていきたいか考えた際、これから(未来)を作る仕事に携わっていきたいと思ったがやったことがないため、就職して自分に合わない可能性があると思い、エンジニアリングが自分の性格に合うかどうかチェックするためにクリプテックに。
クリプテックで3か月学習後、複数社から内定をもらって志望通りの会社に入社予定。将来地方で働く際にも役立つ、“エンジニア”という職業に興味を持った。


まったく興味が持てないゼロからのスタート


ただ、自分に合っているかがわからなかったため、学んでみてから決めようと思い、まずはインターンを考えていたんです。


スクールに行かなかったらエンジニアにはなっていない


そこで、本気度を高めるためにもスクールに通おうと考えました。実際にやってみて、独学だったら重要性は感じていながらもここまでやれなかったと思います。
- 義務感/使命感ができたこと
- 自分で決めた&お金を払ったこと
- 毎週のレッスンがあること
この3つのおかげでここまで続けることができたと思います。
近藤さんがクリプテックを選んだ理由


正直、受講前はオフラインの方がまわりに人がいていい環境なのではないかと考えるなど、オンライン×1人で勉強することに対して不安はあったんです。
でも実際やってみると、むしろオンライン×1人で勉強という状況をしっかりやっていく気力すらないなら、将来フリーランスなんてできないと思ったのもオンラインを選んだきっかけです。




また、北海道で研究していた期間と教育実習期間はスクールを一旦中断させてもらって研究や教育実習に集中していました。


休んでいた期間に学んだことを多少忘れてしまったのはダメなんですけど(笑)
柔軟に対応してもらえたおかげで中途半端にならず、勉強することができました。
クリプテックを受けた正直な感想



- 覚えが悪く何度も同じことを聞いてしまっても、呆れたりせず何度でも教えてくれた
- 世界(視野)が広がる助けになった
- サポート時間も長くて助かった
- いつでもどこでも教えてもらいながら勉強できた
やってみるとむしろオンラインの方が自分の都合で勉強する時間を確保できるので、オフラインで通うよりも勉強が進むのではと感じました。



自分で開発したオリジナルサービス



自分の好きなものであり、教科書の応用っぽいものを作れば復習になるかと考えてのことです。


これから、どうなっても生きていける力を身につけたい



なので、とりあえず自分に投資してやってみることが大切だと思いました。特に就活を迎える人こそ、向き不向きは知っておくことが重要です。
プログラミング必修化という話もあるし、これからの時代に取り残されないためにもプログラミングは必要なことだと思うので、ぜひ一歩踏み出してみてください!
今回は、クリプテックの3か月コースを卒業後、エンジニアとしての就活に成功した近藤さんにインタビューさせていただきました。
まずは近藤さんのプロフィールをご紹介します。