こんにちは!
オンラインプログラミングスクール「クリプテック」の3か月コースを受講中のゆうです。
突然ですが、プログラミング学習にそれなりのお金を必要とするスクールは必要なんでしょうか?
私はスクールに入るのは相当悩んでの決断でした。
ネット上の口コミには賛否評論色々見られます。しかし、アフィリエイトなども絡んでいそうなので簡単に信用はできなさそうな気もします。
またTwitterには、
- プログラミング勉強しているけどスクール入った方がいいのかな?
- Progateだけではお金もらえるスキルにはならないみたいだし、スクールに通った方がいいのかな?
などという投稿が散見され、
それに対して、現役のエンジニアらしき人が、
自分で調べて、学習の自走ができるような人でないとエンジニアになるのは厳しい気がする…
とリプライしてたりするのも見たことがあります。
賛否両論すぎて、どっちなんだ—!
と私は思っていました。
結局はスクールに入ると決断して、実際に受講中なわけですが…
正直に言うと、スクールに通う必要があるのかどうか私にはまだわかりません。
しかし、独学とスクール両方をそれなりの期間体験したからこそ感じることが少しあるのでそのようなことを書ければと思います。
スクールの中身
まず、スクールでは何をやっているのかを明らかにします。
例えば、私が通っているクリプテックは3か月で264000円(税抜き)という受講料を払います。現役エンジニアの講師が専任で付きます。
サービスの内容としては、主に以下の5つです。
- 書籍の提供
- 開発環境の提供
- 週60分のオンラインレッスン
- 24時間のslack質問対応
- オリジナルサービス開発の支援
書籍は市販のものなので誰でも手に入れることはできます。開発環境も自分で構築することができます。
そうすると、「オンラインレッスン」「質問対応」「オリジナルサービス開発の支援」がスクールだからこそ手に入るサービスになります。
そのなかでもスクールと独学の違いを生んでいると思われるのが
“質問対応が利用できる”
という点です。
質問対応
主に「質問対応」という視点に絞って独学とスクールの違いを考察してみます。
私がプログラミングの独学をしていた時、1つのエラーで何時間も悩んでいました。時には数日間一歩も前に進まないこともありました。
自分のタイプミスかもしれないし、プログラムの論理の問題かもしれない。はたまた、この書籍が間違っているかもしれない。サーバー側の問題なのかもしれない。
もう何が原因かわからないんですね。
それがスクールだと、質問してすぐ回答がきます!
もちろんその回答自体がまんま問題に対する答えではなく、ネットの技術系の記事であったりエラー解決のヒントだったりします。エラーが出た原因と問題解決の過程を理解しながら、そこまで時間をかけずにエラーを解決し、前に進めます。
個人的には学習スピードもかなり上がったので、その点、非常に良いなと感じています。
すぐにエラー解決できるのは良いこと?
それを聞くと独学の時の試行錯誤は非効率に思えます。
が、それこそがエンジニアになる過程として必要という見方もあります。
ある問題に対して、それをいくつかの要素に分解し、どこがおかしいのかを探す。それがわかったら解決する手段を講じて実行する。
自力でそれをやってこそエンジニアとしての素養が見につくのかもしれません。
色々と意見はあると思いますが、事実として
- 独学の方が比較的学習の時間がかかる、
- その途中で脱落する可能性が高い
ということはあります。
一方で、
- 独学でやり切った方はより思考力や問題解決能力が身につくだろう
ということが予想されます。
では、
スクールに入った場合と独学でやった場合、どれだけスキル習得までの時間に差が出るのか?
また、
独学でエンジニアになった人とスクールで学んでエンジニアになった人ではどれだけ問題解決力に差が出るのか?
という話になります。
それは個人差が激しかったり、評価軸が定めにくかったりして一概には比較できません。
オンラインレッスン
「オンラインレッスン」についても少し述べたいと思います。
これは結構、個人的に、スクールに入ってよかったと思うポイントです。
オンラインレッスンの時間は専任の講師の方から
エンジニア業界の話を聞けたり、今後どういう技術が流行りそうなのかを聞けたり、スクール卒業後にどうやってスキルをレベルアップしていけばいいのか、ぶっちゃけどれだけ稼げるんですか?、などなど
学習内容以外の話も聞けます。
単純に話がおもしろいのと、独学ではなかなか得られない情報が聞けたりするので、そこはいいなーと感じています。
学習のモチベーションが爆上がりします!!!
クリプテックという、いちスクールで実際にどういうことがサービスとして行われていて、私がその価値をどう感じているのか、を簡単に述べましたので一つの参考にしてもらえればと思います!!
プログラミングを学んでいて思うのは、できることが増えるにつれて、どんどんプログラミングにはまっていくということです。着実にできることが増えていくので、作品のクオリティも上がっていきます。
それを学習する手段はどうでもいいなと思うくらいに、プログラミングにはまっています。
学習のスピードは独学の時には考えられないくらい上がったので、私はおすすめしたいです!!